アメリカで結婚して配偶者ベースのグリーンカードを取るって、正直ちょっとハードル高そうですよね。
私も2024年6月下旬にアメリカ国籍の夫と結婚してから、書類の準備や手続きで右往左往しました。でも2024年8月下旬に申請し、約5ヶ月後の2025年1月初旬には無事グリーンカードを受け取ることができました!
もともとF1(学生)ビザでアメリカに滞在しており、OPT(1年間の就業・滞在許可のビザ)期間中に結婚しました。OPTが切れる直前のタイミングでの結婚だったため、ビザステータスの切り替えや申請タイミングが重要なポイントになりました。
この記事では、私の体験談を交えつつ、これから申請する人がスムーズに進められるコツや注意点を分かりやすくまとめます。
目次
グリーンカードはどうやって取得する?
申請の全体スケジュールをざっくり解説
結婚ベースのグリーンカード申請は、大きく分けると以下のステップです。
- 結婚後に書類準備
婚姻証明や本人確認書類、I-130(配偶者申請書)などを揃えます。 - 弁護士相談(任意)
書類の正確性や提出順序を確認するために、弁護士に相談すると安心です。 - 書類提出とAOS申請
I-485(永住権申請)や関連書類を提出します。 - バイオメトリクス予約
指紋・写真・署名の取得が行われます。 - EADカード(就労許可証)受領
これにより、グリーンカードが届く前に働くことも可能です。 - インタビュー(場合によって免除もあり)
- グリーンカード受領
弁護士に頼むか、自分でやるかの判断ポイント
私の場合、サンタクルーズ近郊、アプトスの弁護士事務所(Winged Lawyer)に相談しました。
理由は「初めての申請で不安」「書類をミスなく提出したい」からです。
弁護士に頼むと費用はかかりますが、手続きがスムーズに進む安心感があります。
私の申請ストーリー(2024年6月~2025年1月)
2024年4月:弁護士相談
結婚直後に弁護士事務所へ相談。とても丁寧で親身に対応してもらえたので、安心して手続きを任せられました。
2024年6月:結婚
私はF1学生ビザからOPT(1年の就業・滞在許可)のステータスで滞在していたため、OPTが切れる直前での申請となりました。
弁護士に相談してタイミングを調整できたのは本当に助かりました。グリーンカード申請中は不法滞在にはならないが、できるだけ他州や国外に出ることは避けてくださいと言われました。
中でも昔から赤い州(保守的と言われる州)では、ICE(アメリカ合衆国移民・関税執行局)が尋問するケースなどがあり、不当に勾留されるケースが続出しているらしいです。
私の友人はテキサスに住んでいた頃、ステータス切り替え時期に高速道路の一斉尋問で捕まり勾留されました。その後、晴れてアメリカ国籍を取得しましたが。笑
2024年8月:書類提出とメディカルの苦労
書類提出は8月下旬でした。想像以上に手間取ったのがメディカル検査です。
必要書類の準備や病院の予約に時間がかかるので、余裕を持って取り組むことをおすすめします。
また当時妊娠初期(発覚したのが4週)だったため、妊娠の確定診断を得るのに時間を要しました。妊娠8週でエコー検査&心音が確認できるまで待機し、医師に証明書を発行してもらいました。
2024年9月中旬:AOS受理&バイオメトリクス予約
AOS(I-485)が受理されたのが9月初旬。バイオメトリクス予約は9月下旬でした。
指紋採取や写真撮影が行われます。
2024年11月下旬:突然届いたEADカード
それまで音沙汰がなかったのですが、11月下旬にEADカード(就労許可証)が届きました。
「確実に進んでいるんだ」と安心感がありました。
2024年12月下旬:インタビュー免除&グリーンカード許可
通常は面接がありますが、私の場合はインタビュー免除に。理由は不明。
12月下旬にオンラインにてグリーンカードの許可通知が届きました。
※出産入院の前日にオンラインで通知が来るという絶妙なタイミング(笑)
2025年1月上旬:グリーンカード受領
カードは1月初旬に到着。書類の再提出もなく、初めに正確に準備したことが功を奏しました。弁護士には心から感謝しています。
グリーンカード申請で気をつけたいポイント
書類の不備は絶対に避ける
- 写真や署名の不備
- 記入ミスや添付書類の不足
最初に正確に提出することが、手続きをスムーズに進める鍵です。書類提出前に何度も弁護士と書類に関してやり取りを繰り返しました。
メディカル検査は想像以上に時間がかかる
- 必要なワクチンや検査を事前に確認(ポリオなど)
- 病院予約は早めに!移民ビザ専門の医師の予約をとるのが大変でした
弁護士に頼むなら「親身さ」と「実績」を重視
対応が丁寧か、結婚ベースの申請実績があるかを確認しましょう。
ビザのステータス変更
- F1 / OPTからのステータス変更は、期間ギリギリだと焦るため、余裕を持って計画することが重要。
待ち時間中にできる準備
- 書類コピー整理
- 住所変更や連絡先更新の確認
これから申請する人へのアドバイス
- 余裕を持ったスケジュールで臨む
- 体験談+公式情報で最新情報をチェック
- 不安なことは弁護士や経験者に相談
まとめ|結婚グリーンカードは「正確な準備」と「信頼できるサポート」がカギ
私の経験から言えるのは、初めに書類を正確に揃えることと、信頼できる弁護士に相談することが、グリーンカード取得をスムーズに進めるポイントです。
これから申請する方も、体験談を参考に、安心して手続きを進めてくださいね。
質問等ありましたら、お気軽にこちらにお問い合わせください。
2年間有効のグリーンカード
これで晴れて合法的に滞在&仕事にもビザの制限がなくなりました。まず初めに取得するグリーンカードは2年間有効なので、期限が切れる前に再度更新しなくてはなりません。
次のグリーンカードは10年間有効のものになります。
また申請についてまとめて投稿しますね。
あわせて読みたい