一人暮らしを決意した理由

実は最初から一人暮らしだったわけではありません。シンガポールは一人暮らし向けの物件(スタジオやワンルーム)がとても少なく、最初はシェアハウスに住んでいました。
ですが、プライバシー重視派の私にはシェア生活は向いていないと実感…。2度のシェアを経て、自分に合った暮らし方を求めて、ようやく今の物件に辿り着きました。
物件の探し方:おすすめサイトはPropertyGuru & Carousell
物件探しには苦労しました。ワンルームは本当に少なく、PropertyGuruで毎日チェックしながら、「Singapore Condo Studio Rent」などのキーワードでGoogle検索も活用。
最終的に見つけたのは、なんとシンガポール版メルカリのようなサイト「Carousell(カルーセル)」。家具や洋服だけでなく、賃貸物件の掲載もあるんです!
「Condo Studio Rent Singapore」などで検索すると、掘り出し物が見つかるかもしれませんよ。
契約の流れ:オーナーと直接交渉

契約はとてもシンプルでした。まず内見の予約をとります。実際の物件を見に行ったとき、前のテナントさんが結構ゴチャゴチャ物を置く人だったので、あまり綺麗とは言えない状態でした。彼女が出たあとは、ちゃんと掃除してくれたので、綺麗な一室に。
契約は近所のショッピングモールで大家さんと落ち合い、契約書を確認してからサイン。彼女は投資目的でこの物件を購入したそうです。「これからシンガポールでも外国人などの一人暮らしが増えるだろうから」との事。デポジットは家賃一ヶ月分、契約期間は1年でした。
住み心地
内見はオーナーに連絡して予約を取り、現地で実際に部屋を見ました。前の住人が物を多く置いていて少し雑然としていましたが、退去後はしっかりクリーニングされ、清潔なお部屋に。
契約は近所のショッピングモールでオーナーと待ち合わせし、書類を確認してサインするだけのシンプルな手続きでした。
・デポジット:1ヶ月分の家賃
・契約期間:1年間
オーナーさんは「今後は外国人の一人暮らし需要も増えるはず」と話していて、投資目的でこの物件を購入されたそうです。
実際の住み心地は?静かで快適な自分だけの空間
この家に住んで約1年半。
静かな一軒家エリアにあり、プールの水音やゴルフ場の眺めも楽しめる、非常に快適な空間です。モールは遠いですが、私は完全自炊派なので不便は感じません。日用品や重いものはネットスーパーでまとめ買い。
職場(空港)にもアクセスしやすく、忙しい生活の中でも心から落ち着ける「自分の城」です。

シェア生活時のトラブル体験
Case 1:理解のなかったオーナー
最初のシェアは、マレーシア人の女性と15歳の娘さんと同居。
CAであることを伝えた上で入居したのですが、深夜や早朝の準備に苦情が…。
しまいにはこんな一言が。
「CAって1ヶ月くらい戻ってこないと思ってたわ」
……それは昔の話です。
現代のフライトは短期滞在&効率重視。私が家にいる時間が長すぎる、という理由で退去することに。
Case 2:冷蔵庫からの盗難
次は、同じシフト勤務の人なら理解があるだろうと選んだシェアハウス。
しかし、共有部分が常に汚い・キッチンのマナーが悪いなどの問題が続出。そして最終的には…冷蔵庫の中身(食材)の盗難。
何度も起こり、さすがに我慢の限界で引っ越すことにしました
やっと手に入れた自分だけのスペース
一人暮らしは本当に快適です!他人から干渉されることもなく、騒音に悩まされることもなく、気を遣うこともなく。自分専用の郵便ポストもあるし、全て自分軸で暮らしていけます。
一人暮らしは最高!自分だけのペースで暮らせる幸せ
ようやく手に入れた自分だけのスペースは、想像以上に快適でした。
-
他人に気を遣わなくていい
-
騒音トラブルなし
-
郵便ポストも専用
-
すべてが自分軸で回る暮らし
「家賃は高くても、得られる心の平穏には代えられない」と実感しています。

コロナ禍でのオーナーの神対応
私が航空会社に勤務していることを知っているオーナーさんは、コロナ初期からたびたび連絡をくれていました。
フライトが全キャンセルとなり、無給休暇に突入したことを正直に打ち明けると…
「私たちは影響が少なかったから、少しだけでも家賃を減額してもいい?」
なんと、オーナー側から減額提案をしてくれたのです。
困ったときに支えてくれる人がいるって、ありがたいことですよね。感謝してもしきれません。
まとめ:シンガポールで一人暮らし、ハードルはあるけれど快適さは格別
シンガポールでの一人暮らしは物件探しこそ大変ですが、「自分だけの空間」を持つ喜びは格別です。
多少家賃が高くても、快適さ・自由・安心感には代えられません。
これから一人暮らしを考えている方の参考になればうれしいです!
それではまた〜!