母の日の週末、ボデガ・ベイへの小旅行を終えた後、サンフランシスコ・ジャパンタウン近くにあるヴィクトリア様式のブティックホテル「クイーン・アン・ホテル」に家族で宿泊しました。
元々は1890年に建てられた女子寄宿学校。アンティークな装飾と歴史が息づく空間で、久しぶりに「家族だけの静かな時間」を過ごしてきました。

目次
ホテルの歴史と建築の魅力
POINT
建築年代:1890年、ゴールドラッシュ期に建てられた女子寄宿学校として創設
建築様式:クイーン・アン様式特有の塔やバルコニー、非対称デザインが魅力
生存歴史:1906年の大地震を生き延び、寄宿学校閉鎖後は教会や秘密結社の集会所に転用されたという興味深いエピソードも
現在:1998年にホテルに改装され、2000年代以降はブティックホテルとして人気
クイーン・アン・ホテルは、1890年に建てられたビクトリア様式の建物で、当初は女子の寄宿学校として使用されていました。この建物は、サンフランシスコのゴールドラッシュ時代の富を背景に建てられ、当時の上流階級の子女たちが学ぶ場として利用されていました。
建物の外観は、クイーン・アン様式(英語)の特徴である非対称のデザイン、装飾、塔やバルコニーなどが見られ、内装も当時の雰囲気を再現しています。
1906年のサンフランシスコ地震を奇跡的に生き延び、現在もその美しい姿を保っています。寄宿学校は財政的な困難により、学校は1896年に閉鎖されました 。その後、一時期は教会の管理者によって所有され、また別の時期には秘密結社の集会所としても利用されていたとされています 。秘密結社って…!?
1998年にはホテルとして改装され、ビクトリア時代の雰囲気を感じられる宿泊施設として人気を集めています。

滞在記:こんなところが気になった!
ロビー:タイルやアンティーク電話ブースがあり、時代を感じさせる雰囲気
エレベーター:木製パネルのレトロ調。階段と併用して旅の気分を盛り上げる演出
気になった点:天井パイプが剥き出し、照明が白っぽく高級感は控えめ。湿気のせいか、部屋でカビ臭さを感じたのは正直なところ
ホテルのエントランスには、西海岸の古い建物でよく見られるタイルが敷き詰められており、ロビーはビクトリア時代の雰囲気を感じさせる装飾が施されています。当時の電話とブースが残っていたり、エレベーターには子女がコルセットで息苦しい中、座れる椅子が設置されていたりと、歴史好きにはたまらない要素が満載です。
ただし、高級感をあまり感じられなかった点もありました。天井のパイプ群が剥き出しだったことや、全体的に照明が少し白っぽく、オレンジや暖色系の高級感を感じられなかったこと。部屋に入ったとたん、カビの匂いがしたことなどが挙げられます。
サンタクルーズに住んでいた頃、敷地内にあった大家さんの家の同時期に建てられたビクトリア建築のお屋敷ではこういった匂いはしませんでした。メンテナンスが悪かったのか、サンフランシスコの湿気の影響かもしれません。
心霊ホラースポット?410号室の噂
心霊伝説:「元校長メアリー・レイクの霊が出る」との噂があり、特に410号室に集中
私の感想:霊感は皆無なので「何も感じなかった」と正直に記録
背景:都市伝説では霊は優しく、荷物を整理してくれるという話もあり、ホテルとしては「恐怖」より「ロマン」寄りの演出
このホテルは、心霊ホテルとしても名高く、特に410号室は有名です。私は霊感などこれっぽっちもないので、何も感じませんでしたが、宿泊客の中には、元校長のメアリー・レイクの幽霊が現れると語る人もいます。彼女はこの部屋で亡くなったとされ、現在もこの部屋に宿泊すると、彼女の存在を感じることがあるそうです。
赤ちゃんも一緒!家族滞在の視点
生後4か月の赤ちゃんとの初めての宿泊体験。ベビーベッドとして用意されたのは、まるで1940年代の病院仕様…レトロすぎて笑えるエピソードに。家族旅行の「歴史性」を感じる一幕でした。

朝食の意外な「質素さ」とワッフル体験
朝食内容:ゆで卵、ベーグル、グラノーラなどシンプルなビュッフェ形式
注目ポイント:セルフ式ワッフル焼き機が置いてあり、手作りワッフルが意外に美味しくてびっくり。天井のモチーフに注目!
まとめ:時代の記憶を宿す空間で、家族と過ごす特別なひととき
ボデガ・ベイの荒々しくも美しい海岸線から、サンフランシスコの歴史深いクイーン・アン・ホテルへと続いた、母の日の小旅行。
ただの観光ではなく、訪れる場所一つひとつに歴史や文化が息づいており、それを肌で感じながら家族と過ごせたことは、何よりの贈り物でした。
かつては上流階級の子女が通った寄宿学校だったこのホテルは、時代を超えて今日も訪れる人々を迎え入れています。
壁にしみ込んだ記憶のような静けさと、アンティーク家具や細部に残るビクトリア時代の意匠。
現代的な快適さとは少し違うけれど、だからこそ体験できる「時を旅するような宿泊体験」が、ここにはありました。
おわりに
我が子にとっては人生初のお泊まりが、偶然にも歴史とロマン、ちょっぴりミステリアスな雰囲気漂うこのホテルだったこと。
きっと将来、
あなたは生後4か月で心霊ホテルに泊まったんだよ
なんて笑い話になるかも!
これからも、ただ行き先を決めるのではなく、そこにある背景や物語にも目を向けながら旅をしていきたい。
そんな思いを強くした今回の母の日の旅でした。
生後4か月で心霊ホテルに泊まったとは…!ミステリアスな雰囲気の中での家族旅行、楽しそうです。ワッフル焼き機やベビーベッドのくだりも、思わず笑ってしまいました。
ありがとうございます!まさかの「赤ちゃん連れ心霊ホテル」デビューでしたが、レトロでちょっと不思議な雰囲気の中で、家族水入らずの良い時間が過ごせました。ベビーベッドのレトロ感は、一生忘れないと思います。